訪問マッサージの対象となる疾患
下記の症状や疾患をお持ちの方が多くご利用されています
脳梗塞 脳出血 パーキンソン病 パーキンソン症候群 ALS 脊髄小脳変性症 認知症 脊髄損傷 脳性麻痺 脊柱管狭窄症 変形性脊椎症 後縦靭帯骨化症 変形性膝関節症 変形性股関節症 大腿骨骨折後 腰椎圧迫骨折 腰痛 膝痛 足の痛み しびれ むくみ リンパ浮腫 寝たきり 筋力低下 自律神経失調症 糖尿病 関節の拘縮 歩行困難
※上記以外の掲載していない病名や診断名であっても、自力での通院が困難な場合、対象となる可能性があります。
脳疾患
中でも脳梗塞、脳出血になると半身が麻痺し、腕や足などの関節が固くなってしまいます。何の予防もせずにほっておくと、肩・腕・脚の関節は固まり開くことができなくなります。その後遺症の症状が進まないように予防や改善をしていくことが重要で、特に退院後においてはリハビリなどを早期に開始することが大切です。
マッサージや鍼灸には予防する効果があります。慢性的な痛み、しびれがあれば低減させる効果が期待できます。今できている動作を継続できるよう、動かし続けるとともに、マッサージや鍼にて予防していきましょう。
脳卒中後遺症(脳梗塞/脳出血/くも膜下出血)
脳の血管が破れたり詰まったりした結果、一部の脳細胞死滅し、その脳細胞がコントロールしていた体の部位も正常に機能できなくなります。死滅した脳細胞が新しく生まれ変わることはありませんので、死滅した脳細胞の部位により腕や脚が思うように動かせなくなったり、話せなくなったりと様々な後遺症を残すケースがあります。
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型は、認知症全体の半数を占めます。あまり会話をしなくなることが多く、時間や場所がわからなくなるのが特徴的です。初期には体は良く動きますが、いずれ大脳の機能が弱くなり寝たきりになります。進行を緩やかにさせるお薬があります。
ろれつが回らない ふらつき
手足のしびれ 嚥下障害 失語症
排尿障害 うつ症状
糖尿病
体重減少
インスリンというホルモンがうまく分泌されず、食べたものが栄養素としてうまく使われなくなります。そのため、体の脂肪や筋肉がエネルギーとして分解されていきます。そのため体重が減少し筋肉もやせ細ってしまいます。
のどの渇き
血液中の糖が増加すると、それを尿として排出するために水分が必要となります。これが脱水症状を引き起こし、のどが渇きやすくなります。
合併症
糖尿病には合併症を引き起こすことが知られています。足の先や裏、手の指にしびれや痛みなど感覚異常や視力の低下、心筋梗塞や脳卒中(脳梗塞・脳出血)などです。血糖値をコントロールできれば、合併症を予防できることがわかっています。
多尿
血液中の糖が増加すると、それを尿として排出する働きが加わります。そのため、体の水分は尿として使われ、尿の回数や量が増えます。
疲労感 手足の感覚が低下
手足にチクチクするような痛み
冷え性 尿量の増加 目のかすみ
廃用性症候群
骨のもろさ うつ傾向
立ちくらみ 食欲不振
便秘
パーキンソン病
パーキンソン病の特徴
症状としては片側の手の震えや歩きづらさから始まり、それが徐々に両手に震えが広がり、また筋肉のこわばりも見られます。一歩目の足が出にくい「すくみ足」や顔の表情筋のこわばり、立ったり座ったりで姿勢のバランスが困難になるのも特徴です。
以上のパーキンソン病の特徴である筋肉のこわばりや姿勢が保てないといった症状に対し、リハビリやマッ
サージを行います。睡眠障害や便秘などの自律神経症状、うつ症状に対しても、色々な手技を用いて
患者様のお体にアプローチしていきます。
関節の動かしづらさ 歩きにくさ
体のバランスの崩れ 便秘
嘔吐 うつ・無関心 倦怠感
腰痛症
腰に刺すような痛み
腰を前後に曲げられない
お尻から脚に沿っての痛みやしびれ
関節痛
四十肩、五十肩
正式には肩関節周囲炎と言います。加齢にともない肩関節とその周りが炎症を起こしており、痛みのために動かすことが困難になります。痛いからといってずっと安静にしておくと、関節拘縮が進みます。
変形性膝関節症
加齢や体重の圧力により、膝の軟骨がすり減り、変形や炎症を起こして痛みが出ます。
しゃがめない
肩を動かすと鋭い痛み
痛みは治まったが肩の動かせる範囲が狭い
初回無料!
お試し体験を実施しております。
にじいろ訪問リハビリマッサージ・鍼灸では、初回のお客様に限り、無料にてお試し体験をご用意しております。
訪問マッサージ・鍼灸に興味を持ち、体験治療を受けてみたいと思って頂けましたら、まずはお電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。