訪問マッサージとは

~ご自宅にお伺いしてリハビリやマッサージ(鍼灸)を行います~

リハビリや医療マッサージや鍼灸のプランを立てる治療家の画像

寝たきりや自立での歩行が困難、何らかの原因で通院できない方、病院でのリハビリが充分に受けられない方、身体介護が必要な方などを対象としております。
ご自宅や高齢者施設などに、国家資格を持ったマッサージ師がお伺いして、症状の改善を目的とした医療マッサージを行います。
当院ではマッサージの他にリハビリ(機能回復訓練)を取り入れており、
・関節可動域の拡大 ・筋力の維持(増強) ・筋緊張の緩和
といった効果も期待できます。

~介護保険ではなく、健康保険が適用します

訪問マッサージ(鍼灸)では、健康保険が適用されます(1~3割)。そのため介護保険の限度額を気にせずご利用いただけます。これは経済的負担が少なく行える国の制度です。障がい者医療証をお持ちの方は、助成制度が適用されます。(生活保護の方は金銭的負担がありません。)一般的に介護保険では、食事・入浴・掃除などの介護サービスに優先的に使うため、理学療法士による訪問リハビリを利用する枠が残っていないケースも多いのです。そのため、医療保険の適用となる訪問マッサージ(鍼灸)を利用することで、リハビリも兼ねたマッサージもしくは鍼灸を受けることができるのです。

訪問マッサージのメリット

高齢者の通院介助をする家族の画像
1.通院介助の必要がない


外出するまでの準備や移動、医療機関での待ち時間や会計などの手続き、そして帰りの移動など、患者様や介護をなさる皆様の負担も並大抵ではありません。真夏や雨の日などの移動に伴う体調不良や転倒などのリスクが高まります。訪問マッサージにおいては、あらかじめ決めたお時間に訪問いたします。ですので気楽に気軽に施術を受けて頂く事ができます。通院の介助は必要ありませんので、ご家族への負担も軽減させられます。

リハビリや機能訓練を受ける高齢者の画像
2.期間、回数に制限がない


通院や訪問によるリハビリには期間や回数の制限があります。対して私どもマッサージ師(国家資格)によるリハビリマッサージには、期間や回数の制限がありません。お体の状態や患者様のスケジュールにあわせて回数を調整していきます。多くの方々が週2~3回程度利用されていらっしゃいます。お体を良くしたい、じっくり向き合いたいと思われる方々にとっては安心安全の制度です。

理学療法士からリハビリを受ける高齢者の画像
3.併用して利用できる


理学療法士が行うリハビリと併用して利用することができます。理学療法士の行う訪問リハビリで歩行訓練などの筋力訓練を行い、当院の訪問マッサージや鍼灸にて関節可動域を広げ、筋肉をほぐし、疼痛緩和やむくみの軽減を行うこともおすすめです。※ただし同じ日に行うことはできません。

ストレッチとマッサージを受ける高齢者の画像
4.国家資格者が担当します


街中で行われているマッサージ行為のほとんどが無免許者となります。整体、リラクゼーション、カイロ、もみほぐし、接骨院などによるものは資格を持つ業者ではありません。マッサージにおいては、医師及びあんまマッサージ指圧師が業としてできる国家資格となります。当院においてはあん摩マッサージ指圧師とはり師、きゅう師の3つの資格を持った施術者が専任で担当致します。また、施術者がコロコロ変わるような事は致しません。
リハビリにおいては、理学療法士だけが行っているものではありません。鍼灸マッサージと同様に、患者様お一人づつの体の状態を見て、プランを立ててリハビリを行います。

歩行訓練と同時にコミュニケーションをとる高齢者とマッサージ師の画像
5.介護の予防にも効果あり


患者様の残存機能の維持、改善が大切です。訪問リハビリマッサージでは血流改善、筋力の維持や回復、肩や脚の関節の柔軟性、関節拘縮の予防や改善、むくみの改善、寝返り、起き上がり、歩行の改善にアプローチします。心地よいマッサージとともに会話をすることで、ストレス緩和や孤独感の解消、認知症の予防、ぐっすり眠れるなどの効果も期待できます。生活の質が改善されることで、介護なさる側にとって負担軽減にもなります。

マッサージの効果

鍼灸マッサージにより血流が良くなり、筋力が増強され、免疫が高まる高齢者のイラスト
1.血流の改善、リンパの循環の改善


血液は酸素や栄養を運んでいます。血流の改善により身体の機能は高まります。血流が良くなると免疫力が高まり、筋力の萎縮も予防します。またリンパの循環を改善し、脚などのむくみを軽減します。

鍼灸マッサージによりリラックスしてぐっすりと眠っている高齢者のイラスト
2.精神的安静


マッサージの心地よい刺激が精神的なリラクゼーションをもたらします。手ぬぐいを使ってマッサージしますが、心と体をゆるませ、生きる意欲が引き出されます。夜眠れるようになった等のお声も頂きます。


マッサージとリハビリを受けて関節が動くようになる高齢者のイラスト
3.関節可動域の改善


始めにマッサージで関節周囲の筋肉を緩め、血流を促してから行うので、お体に優しい手技になります。痛みの訴えがある方には、無理のない範囲から、コミュニケーションを取りながら、進めて参ります。関節を動かすと、関節がポンプの役割をし、血液の循環がうながされます。関節拘縮の予防と、関節の可動域を改善することは、生活の質を保つために、とても大切になります。

マッサージと鍼灸により体がよく動き、内臓の調子も良くなる高齢者のイラスト
4.運動機能、内臓諸器官の機能向上


歩行訓練をはじめ、杖歩行や立位バランス、座位保持、寝返りなどの運動機能の維持、向上を目指します。また内臓の調子が良くなり食欲が出たり、腹部のマッサージによる便秘改善効果も期待できます。

鍼灸とマッサージにより痛みが取れ、血流が良くなり、体が動くようになっていく高齢者のイラスト
5.筋緊張、痛みの緩和


筋肉の緊張関節痛などに対して、マッサージにより緩和を促します。例えば足などの血流が滞ると痛み以外にも様々な不快感を呈することがあります。マッサージをすることで、その症状を緩和させることが期待できます。

鍼灸の効果

体の痛みが取れ、いままでの楽しい日常を取り戻す高齢者のイラスト
1.痛みやしびれの緩和


特に慢性的な痛みしびれに対して効果があると知られています。鍼灸により筋肉自体を緩める効果と、痛みを感じる神経をブロックすることで、疼痛やしびれに大きな効果が期待されます。

鍼灸により免疫が向上して、体の調子が良くなる高齢者のイラスト
2.免疫向上


鍼灸施術で血流の循環を良くし、体温が上がることで免疫力向上が期待できます。風邪をはじめ、体の不調に対する抵抗力の向上が見込めます。

鍼灸とマッサージにより自律神経が整い、精神的にリラックスする高齢者のイラスト
3.自律神経を整える


自律神経は内臓や精神をコントロールする働きがあります。鍼灸はその自律神経を整える(心と体のバランスを整える)効果が高いのです。食欲の増進やリラックス効果、不眠やうつ、更年期障害、不安やだるさ等の改善が見込めます。

生活リズムが整い健康的な生活を送れる高齢者をイメージしたイラスト
4.生活リズムを整える


決まった時間に定期的に訪問するため、患者様の生活にメリハリができます。また患者様の様子などをケアマネージャー様やご家族様へのご報告もしております。

※治療回数については、週2~3回の方が多いです。患者様(ご家族様)のご希望やお身体の状態、症状により決めておりますが、ケアマネージャー様にスケジュールをご相談させて頂くこともございます。

初回無料!
お試し体験を実施しております。

高齢者とマッサージ師










にじいろ訪問リハビリマッサージ・鍼灸では、初回のお客様に限り、無料にてお試し体験をご用意しております。
訪問マッサージ・鍼灸に興味を持ち、体験治療を受けてみたいと思って頂けましたら、まずはお電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。


03-4564-2292 
無料体験・お問い合わせ


訪問マッサージ・鍼灸のこと、
お気軽にご相談ください